英語4技能試験対策

ナビオは実践的に使いこなせる英語能力を育てます。
グローバル化が進む社会の中で「英語を〈道具〉として使いこなせる力」が求められており、英語を使って対話できるようになるためには、[Speaking] [Listening] [Reading] [Writing]という4つの技能をバランスよく身につけることが重要です。
これまで、日本の高等教育では「テストの点数はいいのにネゴシエーションやスピーチができない」という点が問題視されてきました。
大学受験ナビオでは、英語4技能をバランス良く育てる講座を開講しています。大学入試にとどまらず、大学進学後や、社会人になってからも「使える英語力」を養います。
既にはじまっている!! グローバル方式の大学入学者選抜活用事例
以下は、一般入試で、外部検定を利用している主な大学です。
※利用できる外部検定は、受験する学部によって異なります。
※出願資格か、得点換算に適用されるかは、大学によって異なります。
※詳細は大学の募集要項をご参照いただくか、ナビオの教室にてご相談ください。
立教大学 | 英検(R)/TEAP/IELTS/TOEFL iBT/TOEIC(4技能) |
---|---|
上智大学 | TEAP |
青山学院大学 | 英検(R)/TEAP/IELTS/TOEFL iBT/TOEIC(2技能) |
明治大学 | 英検(R)/TEAP/IELTS/TOEFL iBT/TOEIC(4技能) |
中央大学 | 英検(R)/TEAP/IELTS/TOEFL iBT/TOEIC |
法政大学 | 英検(R)/TEAP/IELTS/TOEFL iBT/TOEIC(4技能) |
東京理科大学 | 英検(R)/TEAP/IELTS/TOEFL iBT/TOEIC(4技能) |
駒澤大学 | 英検(R)/TEAP/IELTS/TOEFL iBT/TOEIC(4技能) |
専修大学 | 英検(R)/TEAP/IELTS/TOEFL iBT/TOEIC(4技能) |
学習院大学 | 英検(R)/TEAP/IELTS/TOEFL iBT/TOEIC(4技能) |
早稲田大学 | 英検(R)/TEAP/IELTS/TOEFL iBT |
※上記一部例
ナビオの英語4技能試験対策講座
ネイティブ講師と日本人講師の授業を組み合わせて、英語4技能をバランス良く身につけ、 大学受験や将来に対応できる英語力を養います。
英語の4技能を測る試験には、『TEAP』『ケンブリッジ英検』『英検』などがあり、一部の大学でも、英語の4技能試験の資格を持つ学生向けに入試枠を設け、英語を受験科目から免除したり点数を加点する対応を行っています。 ナビオの英語4技能試験対策講座では、英語4技能をバランスよく学び、大学受験を優位に進められる試験対策の指導しています。
ポイント1ネイティブ講師ならではの、コミュニケーションに特化した授業

Listening【聞く】&Speaking【話す】
ネイティブ講師による授業では、ListeningとSpeakingを中心に授業を行います。
- 発音練習をしっかり行い、自分の言葉で話す機会を多く作り、積極的にコミュニケーションをとる姿勢から指導していきます。
- コミュニケーション中心の少人数制指導なので、英語を話す機会が増しSpeaking力の向上を目指せます。
- ネイティブがレベルによって話すスピードを変えたり、わかりやすい語彙に言い換えることで、表現を理解しながらListening力を向上できます。
ポイント2日本人講師ならではの詳しい説明がある試験対策に特化した授業

Reading【読む】
演習を通して、英文を読み、理解するための指導を行います。
- 4技能が求められる試験に共通した内容の解法・テクニックを指導します。
- 4技能試験の土台となる文法・語法に焦点をあてて文法力・単語力を向上させます。
- スコアアップ・スキルアップにつながる学習計画の作成・管理をサポートします。
Writing【書く】
演習を通して、英文を書く技術を身につけます。
- 文章・段落構成や接続詞の使い方の指導を通して、論理的な意見の書き方を指導します。
- 文章要約のポイントをわかりやすく指導します。
- 英作文で日本人が間違えやすいポイントを中心に指導します。
- 言語の違いに焦点をあてて、語彙・語法力を目指します。
コース概要
対象 | 中3(中高一貫生)、高1、高2、高3 |
---|---|
時間 | ネイティブ講師による授業(40分) 日本人講師による授業(40分) |
受講料 | 18,000円(税抜) ※教材費が別途必要となります。 |