日東駒専現役合格のための必勝学習法
2017年度の日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学の大学入試は昨年度よりも志願者・倍率ともに上がっています。今後の大学入試も定員管理の厳格化により、さらに難化が予想されます。そのため、今回は日本大学・東洋大学・駒沢大学・専修大学受験を志望する方を対象に、各学年の大学受験科目の学習法をご案内します。大学・学部によって、大学入試対策は異なるので、「早期対策」が重要です。
教科ごとの学習ポイント
- 英語
日本大学・東洋大学・駒澤大学・専修大学受験の英語で高得点をとるためには... - 数学
典型的な問題の出題が多く、きちんと対策をすれば満点も可能です。そのためには... - 国語(現代文)
マークシート形式で、記述は漢字・熟語の問題で課される程度です。問題文・設問は... - 国語(古文)
標準的なレベルの単語・文法・読解(内容把握)・古典常識が中心ですが、日本大学は... - 物理
日本大学・東洋大学の物理は学校準拠問題集の標準問題レベルです。難易度が高いMARCHレベルの大学の過去問で... - 化学
日本大学・東洋大学・駒澤大学の化学は、学校準拠問題集の標準問題レベルです。しかし... - 生物
日本大学・東洋大学・駒澤大学の生物は、どの大学も教科書に記載されている語句の理解・実験の理解が問われて... - 日本史
駒澤大学では記述形式の出題がありますが、基本的にマークシート形式で... - 世界史
ほとんどの大学が用語の穴埋め問題や史実の正誤問題といった選択形式の問題を出題しています。駒澤大学の... - 政治・経済
マークシート形式で、4択~5択の正誤問題と選択形式の穴埋め問題が中心に出題されます。正しい知識を...